エイトロックスナップ商品だし/4月以来のYH

スナップコーナー

商品出しでスナップのコーナー
何気に目についた商品「エイトロックスナップ」

エギングのスナップに似た感じだが、表示強度が強い

見た目細い素材でゴツゴツもしてない

スナップの説明っていままでした事なかったな(汗・・・

普段投げ釣りなどで使うタルカン付きスナップはルアー本来の動きが出せない為NG

ルアー向けスナップ

という事でルアー釣りにはタルカンなどついてないスナップが良いとの事

小魚系であれば先ずはルアーの取り外しアクションを優先の選ぶ

サイズが合わないスナップを使用しているとルアーが期待通りの動きが出来ない場合もある。

次に大物を狙う場合は先ず強度が優先になってくる。

エイトロックスナップは強度はるが、取り外しが少し手間との事(^^;

この二つのスナップは、 予期せぬ大型魚が掛かることのあるショアジギングや大型の魚、シーバスやナマズ、ヒラメを狙う釣りで使われます。 使う時にはサルカン(スベイル)を ラインとスナップの間に入れたり入れなかったり、様々な方法を 試してみましょう!

ルアーに付けるスナップで釣果が変わる?使い方など基礎から解説!

日経平均3万円の攻防している内に
手持ちミライアルの好決算でPF続伸

4月7日以来のYH(^^ノ

トラウトの竿とPF

トラウトとは?

「これより長いトラウトの竿探しているんですけど・・・」
筏竿に続いて今日も知識持ち合わせなしの竿の問い合わせ

お客様が持ってこられたパッケージには川魚のイラストがあるので
川魚に関する釣りという事は何となく理解できた。

渓流釣り、鮎釣りはよく聞くのですがトラウトとは?

トラウトとは?

トラウトって一体なに?サケやサーモンとなにが違うの?

「トラウト」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
あまり馴染みのないこの言葉。
実は、サケやマスの仲間のことを指す言葉なんです。

淡水で一生を過ごすものを「trout(トラウト)」
川で生まれ海で過ごすものを「salmon(サーモン)」

トラウトの代表種は、ニジマス(rainbow trout)

サーモンの代表種としては、キングサーモンやベニザケ

その例としては、ヤマメ→サクラマス、ヒメマス→ベニザケなど。
ヤマメやヒメマスは、一生を淡水で過ごす陸封型を指しますが、河川によっては海へと降る場合も。
海ヘ降った、ヤマメはサクラマスへと、ヒメマスはベニザケへと名前を変え、このような海へ降る魚を降海型(こうかいがた)といいます。

 

トラウトについて知りたい!釣り方・サーモンとの違いなど

英語における「トラウト」とは、日本で言うマス類を表す呼称です。代表的なものにニジマスがおり、その他にもブラウントラウト、イワナ、ヤマメ、アマゴなどもトラウトと呼ばれます。

サーモンとはサケ科に属する一部魚種(海へ渡るもの)に対しての呼称です。ですがサケもマスも全て同じサケ科に分類されており、生物学的には同じ種類の魚です。

アクセル
アクセル

川魚って普段目にする機会もほとんどなく、全然違う種類と思っていたお魚が結構近い親戚だったりとか・・・難しいな

 

 

 

エリアトラウトロッドを選ぶ際の3つのポイント

エリアトラウトでは、5.6~6フィート程度の長さがおすすめ。軽いルアーを投げるため、片手でも振り抜ける長さが使いやすいです。また管理釣り場によってロッドの長さが制限されていることもありますが、この程度の長さであればどんな場所でもまず大丈夫です。

エリアトラウトでは1~3グラム程度のルアーを使用しますので、ロッドが硬いとキャストすることが難しいです。また使用するラインは4ポンド以下であることが多く、ロッドが柔らかくてクッション性が無いと簡単にラインブレイクしてしまうことも。

おくびょう犬
おくびょう犬

イメージ的にはメバルやアジ狙う竿に近い気がする。

トラウトにおすすめのリール24選!エリア・ネイティブ両方の選び方も解説

エリアトラウトネイティブトラウト

エリアトラウト

ポイント1:短いロッドや細いラインに適した小型のリールを選ぶ
ポイント2:ギア比はノーマルギアのリールを選ぶ
ポイント3:軽さに特化したリールを選ぶ

大手メーカーでは1000番代〜2000番代

ネイティブトラウト

ポイント1:大型の魚でも対応できる2000~2500番代のリールを選ぶ
ポイント2:ギア比はハイギアのリールを選ぶ
ポイント3:剛性、耐久性に特化したリールを選ぶ

流れの速さを考慮するとネイティブトラウトにはハイギアリールが安心です

 

PF

削られまくった今月のPFも徐々に回復・・・
まだ上値が重い

筏竿がわからない

筏竿ってどこ

業務中の何気ない会話で

「これ筏竿のコーナーの横に置いてきてください」

「・・・・」

「すいません、筏竿ってどこでしたか?」

釣具店半年以上務めていますが、未だに理解していない商品が多い
今日は「筏竿

お客様から聞かれることも今までなかった
聞かれる事もなかったので、コーナーがある事すら言われるまで気付かなかった・・・
業務に従事している私の姿勢が足りないと言われればそれまでなのですが、本当に気付きませんでした(^^;

筏竿とは?

筏竿ググってみる
筏釣りと言うのがあってそれに使用する竿の事らしい

「筏釣り (「カカリ釣り」や「カセ釣り」とも呼ばれる)」とは、海に浮かぶ“木材で作られた筏”の上でチヌを狙う釣り方です。 竿とリールのみのシンプルな道具立てで、付けエサを「ダンゴ」と呼ばれるコマセで包んで投入し、割れたコマセに寄ってきた魚のアタリを竿先で捉えます。 ダンゴで付けエサを包んでチヌを狙う釣り方には、筏釣り以外にも「ダンゴ釣り (「紀州釣り」とも呼ばれる)」がありますが、ダンゴ釣りはウキを使用してアタリを取るため、筏釣りとは異なります。

筏釣りを始めよう!初心者向けに揃える道具と釣り方のコツをご紹介!

筏釣り紹介しているサイトみると、海の上の釣り堀みたいな感じ⁉
問い合わせの数少ない(私はない)ので、細かいことは覚えず、取り合えず筏釣りというのがあって、それに適した竿があるという事だけ覚えておく

 

緊急事態宣言

緊急事態宣言で日経大きく下落してました。
NYの終値みて今日少しは戻るかな⁉と思っていただけに残念

業績良くても売られる相場、目先もう少し我慢が必用か⁉
本日の売買はなし

ガイドが曲がってる?:スパイラルガイド

スパイラルガイドに戸惑う

竿を購入頂いたら竿をケースから出して点検をします。
万が一不良品があってはいけないから

メーカーから入荷した時にも点検しますが、店内で展示販売している為

ケースから出して振り心地を確認した場合に破損している場合はあるかもしれません

そんないつもの確認作業の中で


​⁉「もしや不良品では・・・」

​ラインを通すガイドが一直線になっていません


直ぐに詳しい社員スタッフAさんに確認すると・・・

これはスパイラルガイド

ガイドが螺旋状に配置されているのが普通との事

お客様にも一応スパイラルガイドである旨の確認を取る

お客様がスパイラルガイド知らないと

「ガイド曲がっとるやないか!」

クレームになる可能性もあるとの事

スパイラルガイドの事少し調べました

ザックリいえば理にかなったガイド配置

だが
製造、販売コスト考えると全てのモデルで採用はされてないとの事

詳しく説明してあるサイトあったのでリンクをペタリ

ベイトタックル限定! スパイラルガイドのメリットは?