マイナススタートの大発会

2023卯年の東京市場開幕

場中PFの増減程度しか確認していませんでしたが、ブログ更新作業ついでに登録銘柄の
ボード見てみると「酷すぎる・・・」
指数日経平均こそ377円安ですが

5%、6%平気で下がっている銘柄も商船三井、大阪チタニウム
人気どころもガッツリ⇩

 

■本日、上場来高値を更新した銘柄
<8750> 第一生命HD 東P 保険業

 

 

 

2021 7月の日経平均メモ

2021 7月の日経平均メモ

日経平均、月間でザックリと1500円のマイナス

一方のマザーズも酷い

マザーズ2カ月半ぶり安値、ジャスダック反落 増益決算銘柄に売り
30日の新興企業向け株式市場で東証マザーズ指数は反落した。終値は前日比29.33ポイント(2.63%)安い1085.34と、およそ2カ月半ぶりの安値を付けた

9/12メモ:日経8連騰  ヤフーがZOZOをTOB

ヤフーがZOZOをTOB


■ZOZO <3092>  2,457円  +291 円 (+13.4%)  本日終値  東証1部 上昇率2位
 ZOZO<3092>がマドを開けて急伸。ヤフー<4689>が同社をTOB(株式公開買い付け)で買収することを発表、TOB価格は1株2620円ということで、この水準にサヤ寄せする形で一気に水準を切り上げた。ヤフーは最大で同社株式の過半である1億5300万株弱の取得を目指し連結子会社化する方針。市場では「ヤフーにすれば業容拡大を図る上でZOZOの確立されたビジネスモデルは魅力的。昨年の7月に株価が5000円近くまで買われたことを考えれば時価はほぼ半値水準に近く、安い買い物とみることもできる。一方、(ZOZOの)前沢社長にすれば、ゾゾタウンの会員数は増勢でも新たな成長へのビジョンが見えなくなった、ここが潮時という気持ちがあるのではないか」(国内ネット証券ストラテジスト)としていた。

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201909120560

 

アクセル
アクセル

ヤフーがZOZOをTOB

アスクルに続いてZOZOとはヤフー動きますね

先日、日本企業の内部留保が過去最高になった話題が出ていた。
コンテンツ企業の取り合いもっと盛り上がれば面白くなるのに

日経7連騰中だった事もあり、空売りいれている人も多そう
踏み上げの被害者多そうだけど、TOBの設定価格にそれでも助けられた感じかな

検索ランキング

 

アクセル
アクセル

金融株上がる相場継続するのかな?
そうなってもいつも触っている銘柄と違うので全く情報がない
「皆さん、どんな銘柄調べているのかな?」と思ってyahooの検索ランキングを覗いてみた


東京電力の1位は台風の影響かな?
三菱商事セブン銀行ゆうちょは私も検索しました(笑

成長を買うグロース株とは対極的な銘柄だけに少額投資ではリターンがある程度限られそう
それでも債権バブルからくるイールド資金はこういったとこしか入らないんんでしょうが(^^;・・・

 

株探メモ:

 

 
本日の日経平均は8日続伸となった。前日の米国市場では、ハイテク銘柄全体に買いが広がり、主要3指数は揃って上昇した。また、東京市場朝方にかけて、トランプ大統領が2500億ドル分の中国製品に対する制裁関税の拡大を10月15日に先送りすると発表したことから、為替市場ではドル円が1ドル=108円台を回復。米中貿易摩擦への緩和期待を背景に、本日の日経平均は買い先行となった。その後も値がさハイテク株中心に買いが優勢となった。後場にかけては、中国側が米農産物輸入を協議前の善意の印として検討しているとの報道が伝わったことで、日経平均は7月25日につけた戻り高値21823.07円を一時突破する場面もあった。しかし、欧州中央銀行(ECB)理事会での金融政策発表や明日の先物オプション特別清算指数算出(SQ)を控え、同高値水準での戻り売り圧力も意識される展開となった。
 
 
 

本日のマザーズ指数は大幅反落となった。前日の米国市場では、新製品・新サービスを発表した米アップル株が3%を超える上昇となり、ハイテク銘柄全体に買いが広がったことで、主要3指数は揃って上昇。また、トランプ大統領が2500億ドル分の中国製品に対する制裁関税の拡大を10月15日に先送りすると発表したことから、米中貿易摩擦に対する過度な警戒感が後退し、朝方のマザーズ市場には買いが先行した。しかし、その後は業績面から売り込まれる銘柄も散見されるなか、前日に買いの目立った指数インパクトの大きい銘柄に対する利益確定の動きも目立った。これにより、寄り付き直後にマザーズ指数はマイナスに転じ、その後も下げ幅を拡大する格好となった。東証1部銘柄へと投資家の関心が向かうなか、欧州中央銀行(ECB)理事会での金融政策発表を見極めたいとの思惑や明日の先物オプション特別清算指数算出(SQ)を控え、個人投資家による資金の逃げ足の速さが意識された。なお、売買代金は概算で591.33億円。騰落数は、値上がり106銘柄、値下がり176銘柄、変わらず10銘柄となった。
 
 
■東京エレクトロン <8035>  20,950円  +550 円 (+2.7%)  本日終値
 東京エレクトロン<8035>が2万1000円台目前に買われ年初来高値を更新。ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>も大幅高。このほかSCREENホールディングス<7735>なども新高値をつけるなど半導体製造装置関連が軒並み高に買われている。前日の米国株市場では米中摩擦の緩和期待からハイテク株中心に広範囲にリスクを取る動きが優勢となり、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は6連騰で上昇基調を強めている。東京市場でもこの流れを引き継ぐ形で関連銘柄に物色の矛先が向いている。

格上げ

 
くら寿司 <2695>     CLSA  売り→強気 4000→5060   9/12

決算メモ

 

7/12のメモ:新興市場急落、リミックス被弾

日経平均は続伸。11日の米国市場でNYダウは227ドル高と続伸し、初めて27000ドル台に乗せた。パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受け、利下げ期待が強まった。本日の日経平均もこうした流れから76円高でスタートしたが、寄り付きを高値にマイナスへ転じ、朝方には21589.83円(前日比53.70円安)まで下落する場面があった。安川電<6506>の決算が嫌気され、設備投資関連株を中心に売りが出た。その後、中国株の上昇などを支えに持ち直したが、後場に入ると3連休を前に小高い水準でこう着感を強めた。

【市況】日経平均は続伸、安川電決算に懸念、ファーストリテは支え/相場概況

子会社で仮想通貨の不正流出が判明したリミックスポイント<3825>や、第三者割当による新株予約権の発行が警戒されカルナバイオサイエンス<4572>がストップ安に売られた。

日経日足 7/2

青:原油   赤:10年債利

米国株高値取るも東京市場はユニクロが一人頑張るだけ(^^;

新興市場はハッキングされたリミックスポイントと第三者割当増資のカルナバイオサイエンスの投げ売りが重なって別世界の状況・・・

そう言う私もリミックスポイントを被弾><;
枚数こそ200株だけだったが、ド高値で掴んでいたので200株投げて10万円を超える損失


仮想通貨さえ値を戻せば株価もある程度戻るのでは?と別口座で現物で放置していたのが間違いだった、降り損ねたテーマ株まだあるんですよね(怖

 

株探メモ

リソー教育—1Qは売上高が11.2%増、主力のTOMAS等で売上高および利益が増加

信用残ランキング【買い残増加】 楽天、日本通信、マネックスG

・【ロゼッタ <6182> [東証M]】 ★3-5月期(1Q)経常は3.7倍増益で着地

PR TIMES <3922>   ★3-5月期(1Q)経常は52%増益で着地

 メディアドゥ <3678>   ★3-5月期(1Q)経常は2.4倍増益で着地

シャープ <6753>     JPモル  弱気→強気 1100→1750   7/8


クリレスHD、今期税引き前を13%上方修正

メタップス、9-5月期(3Q累計)税引き前が44倍増益で着地・3-5月期は黒字浮上

アクトコール、今期経常を67%上方修正・4期ぶり最高益更新へ:117億

ヨシムラHD、3-5月期(1Q)経常は39%増益で着地

DDHD、3-5月期(1Q)経常は51%増益で着地:182億

東名、今期経常を21%上方修正・最高益予想を上乗せ:70億

ベイカレント、3-5月期(1Q)税引き前は2.3倍増益で着地:638憶

今週のスケジュールと今日の東京マーケット

今週のスケジュール

米国企業の決算開示が続く中、貿易統計の重要指数の発表、日米貿易協議と上にも下にも大きく揺さぶられそうな日程が盛りだくさん(^^;

15日:日米貿易協議 16日まで
16日:ZEW景況感指数(独:18:00) 
   ネットフリックス
17日:3月貿易統計(8:50)
   中国GDP、小売売上高、鉱工業生産(11:00)   
   米国2月貿易収支(21:30)
18日:米国小売売上高、フィラデルフィア景気先行指数(21:30)
19日:米国住宅着工件数(21:30)

16日の東京市場

日米通商協議が始まり、警戒感で少しは円高に傾くかと思われた為替も逆方向に進み112円台を回復する場面まで、112円のショートが狩られた感じ

前日の米国の小反落を受けて小安く始まった東京市場だが、為替の底堅さを受け徐々に値を戻す展開、携帯料金の新プランを発表したドコモをはじめ通信株が強く
ソフトバンク、ファーストリテイリングが相場を牽引する流れは継続

52.55円高の終値22,221.66円で4日続伸で今年の高値圏を維持

米国が高値圏を伺う状況では大きく崩れそうにもないですね
ただ、指数の上昇の割にはTopixはイマイチ、この辺り10連休への警戒感もあるのだろうか?

 

東京マーケット・サマリー(16日):ロイター

日経平均株価今年の高値

オプションSQ通過

日経平均株価終値21870円と今年の最高値を付ける
オプションSQ通過して前場前半は弱い展開が続き日経平均株価マイナスに転落する場面も
ただ、今日は9:27の21,698円を底に徐々に下値を切り上げていく

この時間に何か材料が出たわけではなかったが、前日発表された投資部門別売買動向で外国人投資家が日本株を10カ月ぶりに大幅に買い越したとの観測報道があった、これが最も買い安心感を呼び込んだ様な気がする。

今期減益決算予想と前20年4Qの大幅落ち込みを機能発表した安川電機も日経平均と同じく9:25の160円安を底に値を戻し前日比+5円と形的には悪材料を一時的には織り込んだ

引け後もこの勢いは続き米国10年債の利回りも2.54まで上昇し、為替も現在時間で111.98と112円台の大台回復目前
日経平均は先物時間帯ながらこちらも節目の大台22,000円を奪回している。(20:30)

 

参考記事:【↑】日経平均 大引け| 続伸、円安など追い風に年初来高値更新 (4月12日)

閑散相場がつづく

ブレクジット10月末まで延期

閑散相場が続く中でEUとイギリスがブレグジットの延期に合意の報道が、期間は10月31日までとの事、これで少しは警戒が和らぐかな?とは思ったがこの程度のニュースでは相場は全然動かない、指標待ちなのか?決算待ちなのか?
高値射程圏の米国に追随するわけでもなく、昨日の世界景気見通しの下方修正報道で大きく崩れるわけでもなく・・・売買代金低水準で新しい資金も入ってくる雰囲気もない

市場における需給関係の重要さが改めてよく分かる、メインプレイヤーが高値を買いにいったり、持ち分を投げたりと目立つ動きをしなければ相場が動かない
個人の動きなど本当に小さすぎる

明日は4月のオプションSQ、SQ境に相場が変動する事もあるので少しは注意が必要かも
今日の東京市場は23円高の21711円、高値更新は14銘柄、安値更新は37銘柄

安川電機の決算

引け後に先陣を切って安川電機の決算が発表され来期の見通しは経常利益で-6.6%を予想
今期最終の12-02期は8,128億、前年17年の10-12月期は13,777億
決算月の変更で正確な数字比較はできないが、その落ち込み具合だけは凄いのが分かる。
この辺り明日の相場がどう織り込むのか、同業種のFA関連銘柄の動きも含め市場の関心が集まりそう。


安川電機決算推移:株探より


参考記事:安川電、今期経常は6%減益へ

世界経済見通しを下方修正

4月10日の東京市場

NY市場の190ドル安を受けてのスタートながら思った以上に底堅い
東京時間の9:00台に110.7を底に為替も崩れず、日中マイナス圏に沈むも寄りが底の展開で終値は115円安の21,687円

中国の景気下支え期待で耐えてきた相場もこれ以上の材料不足で200日線で上値を叩かれる苦しい展開が続く、9日にはIMFが再び世界経済見通しを下方修正
昨年10月の下方修正時には厳しく売られたが今日はまだ崩れず

 


国際通貨基金(IMF)は9日に改定した世界経済見通し(WEO)で、19年の成長率予測を3.3%に引き下げた。日本や米国、欧州など主要国・地域の予測もそろって下方修正し、世界は同時減速の懸念がにじんでいる。米中の貿易戦争で世界的にサプライチェーン(供給網)が混乱し、英国の欧州連合(EU)離脱も企業や投資家の心理を下押ししている。


円高に振れる要因はトランプ大統領のEUに対する貿易発言も日米の通商協議を連想させ、上値を重くしている。

 

中国政府が、ビットコイン(BTC)など仮想通貨のマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)の禁止を検討していることが、日経新聞の報道により明らかとなった。

 

悪材料が目立つようになってきて、米国企業の決算、10連休目前と
様子見の展開続きそう、肝心の商いも2兆円割れの展開が続く、暫くは耐える展開か?

 

参考記事:IMFが世界経済見通し引き下げ、金融危機以来の低成長を予想

参考記事:中国政府、仮想通貨マイニングの禁止を検討

米国雇用統計通過

4/8の東京市場

4/5の米国雇用統計を無事通過して、いよいよ今週高値取りかと思われた日経平均
寄りで今年のザラ場高値21,900円付けるも、まさかのこれが寄り天
為替も東京市場に合わせる様に円高推移して日経平均はマイナス圏に沈む

底堅さはある程度見受けられたが、高値を買い上がる材料に乏しく
マーケット解説では早くも10連休に向けた利益確定が出始めているとの事
先週の日経平均を600円押し上げた主役の中国景気関連株も東京エレクトロン、東海カーボン辺りは確かに利益確定が進んでいる感じだった

東証一部の売買代金は1兆8847億と2兆円割れの商い
これが明日以降も継続するのか、今日一時的なものなのか?

今週のマーケットカレンダーはイギリスのブレクジットとECB理事会にG20と欧州中心
国内は10日(水)に2月の機会受注、金曜日12日がオプションSQで荒れるSQ週の水曜日も警戒

と、こう書き出してみるとやはり買い上がっていくより、下値を少しは見る展開があるのでは?と思いたくなる気がする。

 

参考記事:米雇用統計:識者はこうみる

逆行安のセブンアンドアイ

セブンアンドアイの2月期決算

日経平均株価が3月に付けた今年の高値を伺う強さの中、小売りの代表銘柄の一つセブンアンドアイHDの株価はその逆の年初安という落ちっぷり

4月4日に発表した19年2月期の連結決算は前期比4.0%増の4065億円
20年2月期の目標も2.0%増の4145億円見込みで9期連続で過去最高益更新する見込みと表向きは安定成長の底堅さを見せるものの市場、投資家の下した現時点での評価は厳しい

先月までの世界景気の不透明感などを考えると国内小売というディフェンシブセクターの位置付けと思えば、上値は重いながらももう少し人気があっても良い銘柄のはずだが・・・現状は厳しい

少子高齢化という先の問題ばかりでなく、10月の消費増税
更には直近でコンビニ事業での24時間営業を発端とした働き方問題、人手不足問題はセブンアンドアイの屋台骨である、セブンイレブンの根幹を揺るがしかねない

しかもこの問題に対しての店舗オーナー側とのやりとりがメディアを通してみる限り非常に良くない・・・現在の最高益という言葉、数字ではなく未解決の三重苦、四重苦も問題が嫌気をされている。

 

コンビニのセルフレジ化が進むのか?


人手不足の問題に関して4月5日に経済産業大臣が、コンビニ大手8社のトップと会談との報道
コンビニというインフラを維持していくにはやはり人手不足問題を解決していかなくてはいけない、その解決策の一つがセルフレジ

本当に解決されれば買い物風景が一変してしまう

今まで人が目の前でしていた仕事がある日突然なくなる恐怖、全国の小売業のレジ係が半分になってしまうだけでも凄い数の雇用機会が失われる事に
一つの問題が解決されればそこから出たひずみがまた別の場所で問題を起こす

 

参考記事:セブン&アイ、今期経常は2%増で9期連続最高益更新へ

 

 

 

オーストラリアの貿易収支

オーストラリアの2月貿易収支

米国市場の79ドル安を受けての東京市場
小高く始まるが昨日に続き徐々に値を消していく展開の寄り30分

昨日に続き今日も弱い展開か?と警戒されたところに9:30の2月のオーストラリアの貿易収支が転がり込んできたところで一気に状況が好転する
予想38億(豪ドル)に対して出てきた数字が48億(豪ドル)

オーストラリアの貿易収支からはその最大相手国中国の状況が予想される。
これを受けての東京市場は素直に反応して売り方の買戻しが進み後場には上げ幅200円を越え終値は前日比207円高の21,722円

また、国内要因としてはユニクロを運営するファーストリテイングの”3月国内ユニクロ既存店売上高”が前年同月比4.5%増と2カ月連続で前年実績を上回ったことが好感され5.4%の大幅高と日経平均をこちらも押し上げる要因となった。

参考記事:豪貿易黒字、2月は過去最高 予想上回る

5Gいよいよスタート

東京市場の話題:4/4

今日の東京市場はNY市場で半導体株指数(SOX)が高値を付けたのを受けて、昨日に続いて半導体関連の銘柄に買い注文が集まる。
終値は前日比11円高の21,724円と続伸

市場のもう一つの話題は「第5世代移動通信」、5Gのサービスが先日の韓国の報道を追越す形で米国でいよいよ実用化が始まった。
地域、端末共に限定的ではあるが現実になる事実は大きい

今までの4Gまでとは異なり、高速通信技術が携帯電話の枠を超えて物とインターネットが結ばれるIOTの本格化時代への投入となる

昨日トヨタ自動車が車両電動化技術の特許を無償提供するリリースをだしたが、市場での話題性はイマイチの感じ、これも5Gに絡む自動運転技術の大幅遅れの焦りの様に思えた

参考記事:ベライゾン、「世界初」の携帯向け5Gサービスを米2都市で開始

 

4/5の東京市場

4月5日の日経平均株価 21,807円

NY市場の166ドル高を受けて今日の東京市場は3日続伸の21807.5円での引け

出遅れ感強い日経平均株価も再度200日線が近づいてきた。
中国のPMI指数をきっかけに一転強気のマーケットになってきた、長期投資の節目200日線越えると売り方の投げも加速してくるか

売りの投げが加速すれば一段高となり日経も今年の高値を更新しそう
たた、翌週からのタイミングでいよいよ日米の通商協議と未知の10連休相場へと突入となる。

昨年末の暴落後から米国、中国共に市場に対する政府の政策か上手くいっている、これは素直に大型株に乗っていった方が得策か

東京市場データ
日経平均:21807
TOPIX:1625
売買代金:1.965
高値更新:12
安値更新:11
騰落レシオ:104.17